京都食べある記 - じろく亭 の変更点
味音痴のメモ程度のものなので参考になるのはお店の住所と外観程度に思ってくださいませ.一人で行ける店が多いと思います.
*じろく亭 (黄桜 治六亭) [#w6b1e204]
2008/09
三条木屋町下る一筋目南東角のビルの4階.
#ref(jiroku1.jpg)
[[錦わらい]]の上の階にある黄桜直営のおばんざい系のお店.
#ref(jiroku3.jpg)
この日はわけあって酒蔵懐石(4800円)をいただきました.~
この酒蔵懐石は,ひとつの料理に対し,黄桜のお酒のひとつをサーブするというスタイル.日本酒好きの私にはとても興味深く,面白いメニューでした.
ちなみに,酒蔵懐石のメニューは下みたいな感じ.
-食前酒 黄桜発泡酒 丹波の黒豆
-先 付 蛸梅肉和え 本醸造 山廃仕込
-向 付 季節の魚二種盛り 吟醸生酒しぼりたて
-焚き合わせ 飛龍頭・京茄子・小松菜 特別純米 京の滴
-焼 物 秋鮭ほう葉焼き ひやおろし 純米酒
-油 物 海老・貝柱・きのこ天婦羅盛合せ 黄桜 特撰大吟醸
-蒸し物 松茸茶碗蒸し 純米酒 みずほのか
-御飯物 まぐろロール寿司
-止 椀 清し仕立て
-水 物 抹茶クリームあんみつ,蒟蒻わらび餅&柚子シャーベット
#ref(jiroku5.jpg)
#ref(jiroku6.jpg)
#ref(jiroku7.jpg)
#ref(jiroku8.jpg)
#ref(jiroku9.jpg)
#ref(jiroku10.jpg)
#ref(jiroku11.jpg)
#ref(jiroku12.jpg)
#ref(jiroku13.jpg)
#ref(jiroku14.jpg)
惜しいのは,お酒に関する説明をサーブする人が全然しないということか.
せっかく,日本酒にあまり興味のない人が面白がっているのに,そこを説明してあげないと・・・山廃とかひやおろしとかわかってない人には,簡単にでも説明してあげると良いのになぁと,日本酒好きを増やすにはそうした努力が必要だろうになぁと思ったことでした.
カウンターもありますし一人でも大丈夫.
-京都府京都市中京区木屋町三条下ル一筋目東南角 黄桜木屋町ビル4F
-075-213-2333
-17:00-23:00(無休)
|